CREST | 微生物叢と宿主の相互作用・共生の理解と、それに基づく疾患発症のメカニズム解明

研究課題・グループ

CREST

平成30年度開始課題 (研究開発代表者のみ掲載)

腸肝軸を介した腸内細菌叢が関わる肝疾患発症メカニズムの解明とその制御
大谷 直子 大阪市立大学

歯周病による口腔内の細菌環境悪化と全身状態の変化を繋ぐ分子機構の解明
村上 伸也 大阪大学

腸内細菌叢を介した神経炎症・変性・神経発達障害の修飾機序に関する研究
山村 隆 国立精神・神経医療研究センター

平成29年度開始課題 (研究開発代表者のみ掲載)

ヒトマイクロバイオーム研究開発支援拠点の形成
豊田 敦 国立遺伝学研究所

腸内代謝物に基づく宿主エネルギー恒常性維持への腸内細菌叢関与の解明と生活習慣病予防・治療基盤の確立
木村 郁夫 東京農工大学

腸管IgA抗体による腸内細菌叢制御機構の解明
新藏 礼子 東京大学

平成28年度開始課題 (研究開発代表者のみ掲載)

皮膚細菌叢と宿主の相互作用理解に基づく炎症性疾患制御法の開発
天谷 雅行 慶應義塾大学

パーキンソン病の起因となる腸管α-synuclein異常蓄積に対する腸内細菌叢の関与の解明
大野 欽司 名古屋大学

腸内細菌-上皮細胞相互作用から読み解く疾患発症メカニズムの解明
金井 隆典 慶應義塾大学

腸内微生物叢の宿主共生と宿主相互作用機構の解明
竹田 潔 大阪大学

腸内細菌叢のがん免疫応答への関わりの解明によるがん治療への展開
西川 博嘉 国立がん研究センター